今回は東野圭吾のミステリー文庫本新刊の発売日いつ?人気ランキングBEST5も教えます
東野圭吾さんの小説は非常に奥深いのですが読みやすいので大人から子供まで人気です。
またドラマや映画化も多数あり、ドラマや映画などで東野圭吾さんを知る方も多いですね。
シリーズ物もあるのでコアなファンも多いですね。
それでは東野圭吾さんのミステリー文庫本の新刊の発売日と人気ランキングBEST5について見ていきましょう。
目次
東野圭吾のミステリー文庫本新刊の発売日は2020年いつ?
「希望の糸」
東野圭吾 #読了 (12/24)とっても良かったです♡
どんなに複雑な状況、どんなに複雑に絡んでしまっていても この糸は切れない、そういうものがあるのは凄く素敵なことだなと思いました♪
推理、涙、温かみが揃った作品です! pic.twitter.com/DKjcwwyudw— ねの(っ’ω’c) (@neno_book07) December 24, 2019
東野圭吾さんの次回最新作の発売日を調べてみました。
が、現時点では次回最新作の発売日は未定となります。
昨年の新刊が2019年7月に発売された「希望の糸」となります。
東野圭吾さんは大体年に2冊~4冊ぐらいのペースで執筆していますが昨年は1冊のみとなります。
もしかしたら今年は3冊ぐらいのペースで発売されるかもしれませんね。
今までの傾向からすると、3月、6月、9月ぐらいに発売される可能性があるかもしれません。
過去の東野圭吾作品の発売日一覧
- 2019年:希望の糸(7月)
- 2018年:魔力の胎動(3月)、沈黙のパレード(10月)
- 2017年:素敵な日本人(3月)、マスカレードナイト(9月)
- 2016年:危険なビーナス(8月)、恋のゴンドラ(11月)、雪煙チェイス(11月)
- 2015年:ラプラスの魔女(5月)、人魚の眠る家(11月)
- 2014年:虚ろな十字架(5月)、マスカレード・イブ(8月)
- 2013年:夢幻話(4月)、祈りの幕が下りる時(9月)、疾風ロンド(11月)
- 2012年:歪笑小説(1月)、ナミヤ雑貨店の奇蹟(3月)、虚像の道化師(8月)、禁断の魔術(10月)
- 2011年:あの頃の誰か(1月)、麒麟の翼(3月)、真夏の方程式(6月)、マスカレード・ホテル(9月)
- 2010年:カッコウの卵は誰のもの(1月)、プラチナデータ(6月)、白銀ジャック(10月)
- 2009年:パラドックス13(4月)、新参者(9月)
- 2008年:流星の絆(3月)、聖女の救済(10月)、ガリレオの苦悩(10月)
- 2007年:たぶん最後の御挨拶(1月)、夜明けの街で(6月)、ダイイング・アイ(11月)
- 2006年:夢はトリノをかけめぐる(5月)、赤い指(7月)、使命と魂のリミット(12月)
- 2005年:黒笑小説(4月)、容疑者Xの献身(8月)、さいえんす?(12月)
- 2004年:幻夜(1月)、ちゃれんじ?(5月)、さまよう刃(12月)
- 2003年:手紙(3月)、おれは非常勤(5月)、殺人の門(8月)
- 2002年:レイクサイド(3月)、時生(7月)、ゲームの名は誘拐(11月)
- 2001年:片思い(3月)、超・殺人事件(6月)、サンタのおばさん(11月)
- 2000年:嘘をもうひとつだけ(4月)、予知夢(6月)
- 1999年:私が彼を殺した(2月)、白夜行(8月)
- 1998年:探偵ガリレオ(5月)、秘密(9月)
- 1996年:名探偵の掟(2月)、どちらかが彼女を殺した(6月)、毒笑小説(7月)、悪意(9月)、名探偵の呪縛(10月)
- 1995年:パラレルワールド・ラブストーリー(2月)、あの頃ぼくらはアホでした(3月)、怪笑小説(10月)、天空の蜂(11月)
- 1994年:怪しい人びと(2月)、むかし僕が死んだ家(5月)、虹を操る少年(8月)
- 1993年:同級生(2月)、分身(9月)、しのぶセンセにサヨナラ(12月)
- 1992年:天使の耳(1月)、ある閉ざされた雪の山荘で(3月)、美しき凶器(10月)
- 1991年:変身(1月)、回廊亭殺人事件(7月)
- 1990年:探偵倶楽部(5月)、宿命(6月)、犯人のいない殺人の夜(7月)、仮面山荘殺人事件(12月)
- 1989年:十字屋敷のピエロ(1月)、眠りの森(5月)、鳥人計画(5月)、殺人現場は雲の上(8月)、ブルータスの心臓(10月)
- 1988年:魔球(7月)、ウインクで乾杯(10月)、浪花少年探偵団(12月)
- 1987年:学生街の殺人(6月)、11文字の殺人(12月)
- 1986年:卒業(5月)、白馬山荘殺人事件(8月)
- 1985年:放課後(9月)
東野圭吾さんの作品は1年に2~3冊のペースなので1冊読み終えたら次といったペースで読み続けられます。
ちょうどいいバランスですね。
また、シリーズ物もあるのでシリーズ物はまとめて読むのがお勧めです。
ミステリー人気ランキングBEST5も教えます
トビリシの韓国料理店に東野圭吾さんの小説(韓国語訳)が置いてある。韓国で人気と聞いたことはあったけど、こんなところで実感するとは。 pic.twitter.com/4cMChBfKmM
— Kojima Yasuhiro (@kjmyshr) January 7, 2020
数ある作品の中で何から読んだらいいのか悩みますよね。
まずは人気がある作品から読んでみましょう。
人気ランキングの本を読んでおけばまず間違いないですし東野圭吾さんの魅力に取りつかれます。
1位:白夜行
東野圭吾さん『白夜行』 #読了 です✨
残酷な、それでいて時に美しさを纏う2人の見えるようで見えない繋がりに強く惹き込まれました。
物語の結末は心の深い部分にしっかり突き刺さり、傷を背負って生きる雪穂と亮司の姿は、重さは違えど幾つもの悩みを抱える私達と重なる部分があるように感じました。 pic.twitter.com/oaO7KR16Nk— ふみち_book2nd (@fumichi_book) May 31, 2019
言わずもがな人気第一位は白夜行です。
ドラマ・映画化両方されていますが個人的にはドラマがお勧めです。
ミステリーでありながら切なくところどころ情景が浮かぶ泣きそうになります。
この作品はドラマなどを見るよりも小説で読むのがお勧めです。
細かい描写を想像することでより作品に入り込めます。
あらすじは小さい頃の初恋の少女を助けるために父親を殺し、その少年を助けるために母親の命を奪う。
被害者の息子と容疑者の娘の切ないストーリーながらも謎が多く読み終わった後の感覚は読んでみないと味わえない感覚です。
まだ読んでいないのであればぜひお薦めの作品です。
実際に読んだ人の口コミは?




2位:容疑者Xの献身
容疑者Xの献身って、名作だと思っている。むしろ、次の真夏の奇跡だかいう方に、才能というか、粘りを感じた。マスカレードホテル。だったか。面白かった。志らく氏が、落語の仕草を無意識にやっている。と云っていた。 pic.twitter.com/afDdpyPnf9
— 工藤 和也 (@mizuho14_) January 11, 2020
こちらも人気のガリレオシリーズの初作で直木賞受賞作品です。
ガリレオシリーズはドラマにもなっているので知っている方も多いのではないでしょうか。
天才数学者が思いを寄せていた女性と一人娘が犯した犯罪がばれないように完全犯罪を企て、物理学者の湯川がその謎に挑む話となります。
ドラマの湯川さんは福山雅治さんが演じているので有名ですね。
他の作品とは違い、読みながら謎解きするのが楽しいですね。
未だに謎解きが出来ず、なるほどこういうことかと納得させられる作品です。
ガリレオシリーズに興味がある場合はまずこの作品を読むのがお勧めです。
実際に読んだ人の口コミは?




3位:悪意
東野圭吾
「悪意」#読了
加賀シリーズ4作目「悪意」
シンプルでいてこれ以上、
この作品に相応しいタイトルは無い後半の数十頁は読みながら
鳥肌立った
想像の数段上をいく結末、
もうとにかく凄い加賀の教師時代のエピソードも
巧みに織り込まれていて、
今のところ個人的に
シリーズ最高の1冊 pic.twitter.com/2B59SNCT7i— こばよし (@ks5407) December 27, 2019
人気の加賀恭一郎シリーズの作品です。
普通は最後に犯人が捕まるのですが、この作品では冒頭で犯人が捕まります。
その後の動機が非常に深く考えさせられました。
元々悪意のある人間は生まれたときはいないのですが、ある瞬間に誰でも悪意を持つことがあります。
本作品を読むとその部分を改めて感じさせられます。
実際に読んだ人の口コミは?




4位:むかし僕が死んだ家
むかし僕が死んだ家 / #東野圭吾
元カノの昔の思い出探しのためにひとの家を嗅ぎ回る話(テキトー)。
幼少時代の記憶が何故かない上、元カノは病んでいるから終始話は暗い。のに、スラスラ読めちゃう。普通の展開だなーって思ってたらどんどん不穏な話になって続きが気になり一気に読んだ。#読了 pic.twitter.com/i5VRxQo2BD— K村 (@kmura11993988) December 11, 2019
元カノの失われた記憶を求めて山奥の家を探索し、色々な手掛かりを見つけていく話です。
タイトルからは内容が想像できませんでした。
他の本と比べ登場人物が二人で場所も変わらないのですが伏線がありすぎて止まりません。
最後の最後に納得のいく終わり方なのですが、一度読んでから再度読み直すと納得いく部分が出てきます。
2度読んで本当にすっきりとする作品ですね。
実際に読んだ人の口コミは?




5位:流星の絆
【流星の絆】#読了
どんどん物語が進むのに、ぜんぜんページが進まなくて、どきどきしっぱなしの482ページでした。
登場人物たちがどの人たちもいやになっちゃうほど『人間』で、さすが東野圭吾さんでした。ドキドキして疲れたー ε-(´∀`; )#読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/8j8CS8gSVI
— とかげ@ほぼ読書垢 (@LuckShark) January 14, 2020
小さい頃に家を抜け出して流星群を見に行った三兄弟。
家に戻ってくると、両親が何者かによって惨殺されていました。
三兄弟は養護施設で育ち社会に出ますが、汚い大人に騙されながら育ちます。
人生は甘くないということを悟った三兄弟も自ら悪事に手を染めていきます。
そして、父親が経営していた洋食店のハヤシライスと同じ味の洋食店の御曹司が犯人だと確信します。
そこから先はネタバレになってしまうので書けませんが・・・・・。
兄弟の絆や葛藤、妹の恋心など読みごたえがあります。
嵐の二宮、錦戸、戸田恵梨香などの人気キャストでドラマもやっていたのでドラマから入るのもお勧めです。
実際に読んだ人の口コミは?




まとめ
東野圭吾
「マスカレード.ホテル」
「マスカレード.イブ」
と 読み終えて「マスカレード.ナイト」があると知り読みたくて探したら何故かナイトだけ文庫本じゃないんです😰
どうしてなのかな?
沢山東野圭吾持ってるから並べるとこの本だけが背が高すぎるぅ😩
価格も高い😰 pic.twitter.com/4s3xgiL7T2— ぱーるん (@fuchnfusaoh) July 26, 2019
東野圭吾のミステリー文庫本新刊の発売日いつ?人気ランキングBEST5は如何でしたでしょうか。
ランキングに記載していない作品も多数面白い作品があります。
個人的には秘密、変身、幻夜、パラレルワールドラブストーリー、手紙などもお勧めです。
是非ランキング以外の作品も読んでみて下さいね。
また、東野圭吾のミステリー文庫本新刊の発売日がいつか発表されたら紹介していきます。
人気作品が目白押しの東野圭吾さんの作品ぜひ読んでみて下さい。
最後までお読み頂き有難う御座いました。
>>東野圭吾マスカレードシリーズを読む順番のおすすめは?あらすじ・感想も紹介<<
>>東野圭吾ドラマ手紙の結末ネタバレ&ラストまで見た感想<<